テスト当院について

About the hospital

ごあいさつ ー 安心と安全と信頼の医療を目指して

院長

宮澤 仁朗

みやざわ じろう

この度、令和2年4月1日より社会医療法人文珠会の前身である医療法人亀田病院分院亀田北病院に院長として赴任いたしました宮澤です。何卒宜しくお願い申し上げます。
私自身、精神一般はもちろんのこと、特に高齢者の認知症・うつ病の診療を中心に携わってまいりました。札幌医科大学を卒業後、大学や札幌市内の精神科病院で臨床・研究に従事するとともに、札幌医科大学医学部臨床准教授として医学部学生の臨床指導にも注力してきました。今後は道南地域の皆さまを中心として地域医療を通じて、はからずも心の病を有した方々に対して寄り添いともに歩み回復に寄与できればと考えます。

 当院は昭和62年2月に亀田病院から精神科を石川町に移転し、206床の精神科病院として開設し、平成10年400床に増床して現在も運営しております。そして近々建物のリニューアルも行う予定ですが、今後も精神疾患の方々に対して誠実な医療を展開するとともに、認知症で在宅や施設での生活が困難となったご高齢の患者様のための最後の砦としての役割を担いつつ、再び元の生活の場所へと戻っていただけるようにスタッフ一同取り組んでいきたいと思います。

 「人の心は人でしか癒せない」という信条を忘れることなく、思いやりと優しさをもって癒しの医療を実践して、来院された患者様にやすらぎと安心感を得ていただけるように、懐の深い「陽だまり」のような開かれた病院を目指して今後もスタッフとともに鋭意努力する所存であります

亀田北病院の写真

 亀田北病院は1987(昭和62)年、亀田病院の分院(精神科)としてスタートしてから1998(平成10)年の増改築を経て今日に至まで、地域の精神科医療に大きな役割を果たしています。


 現在、病床数398で診療科・心療内科・内科・リハビリテーション科・放射線科から成り、精神疾患や心の病気、認知症を中心に診療し、関連施設との連携・協力のもと皆様から信頼され地域に役立つ病院として努力しています。


 現在6つの病棟のうち1つの病棟は精神療養病棟であり、長期的な療養が必要な患者さまの社会復帰を目指して、工芸やレクリエーションなど作業療法にも力を入れています。
また、当院では自宅等で療養している方々を対象に精神科デイケアを開設してリハビリテーションを行っており、さらに精神科救急医療システム当番病院として地域の精神科救急医療の一翼も担っています。

病院概要

名称

亀田北病院

設立

昭和62年2月

所在地

〒041-0802 函館市石川町191番地4

駐車場

25台

診療科目

精神科・心療内科・内科・リハビリテーション科・放射線科

病床数

精神一般病棟280床、認知症治療病棟60床、精神療養病棟58床

併設事業

認知症疾患医療センター・精神科デイケア「ひまわり」

施設基準

[入院基本料・特定入院料]

○ 精神病棟入院基本料 15対1 (1の1病棟、2の1病棟、2の2病棟、3の1病棟)

○ 認知症治療病棟入院料1 (1の2病棟)

○ 精神療養病棟入院料 (3の2病棟)

 

[入院診療計画・院内感染防止対策・医療安全管理対策・褥瘡対策]

○ 入院診療計画 当院は医師、看護師が共同して総合的な入院計画を策定し、文書により交付して

       説明いたしております。

○ 院内感染防止対策 当院は院内感染防止対策委員会の開催、感染情報レポートの作成及び各病棟

         に速乾式手洗液等の消毒液を設置する等、院内感染防止のための設備及び体制

         を整備しております。

○ 医療安全管理対策 当院は医療安全に関する指針の整備、医療事故等の院内報告制度の整備、安全

         管理体制確保のための職員研修を開催する等、医療安全管理体制を整備してお

         ります。

○ 褥瘡対策 当院は褥瘡対策委員会の開催等、褥瘡対策の体制を整備しております。

 

[入院基本料等の加算]

○ 看護配置加算

○ 看護補助加算2(夜間看護体制加算)

○ 精神科応急入院施設管理加算

○ 精神科身体合併症管理加算

○ 栄養サポートチーム加算

○ 患者サポート体制充実加算

○ 後発医薬品使用体制加算3

○ 救急医療管理加算

○ 精神科地域移行実施加算

 

[食事療養に関する項目]

○ 入院時食事療養(1)

 

[医学管理等・画像診断・リハビリテーション・精神科専門療法・その他]

○ 薬剤管理指導料

○ 電子的診療情報評価料

○ 検体検査管理加算(Ⅱ)

○ 4列以上16列未満のマルチスライス(CT)

○ 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)

○ 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)

○ 呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)

○ 認知症患者リハビリテーション料

○ 精神科作業療法

○ 精神科デイ・ケア「小規模なもの」

○ 医療保護入院等診療料

○ 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)

○ 入院ベースアップ評価料(22)

施設紹介